『知財戦略パートナーズ』は、北海道札幌市の弁護士法人T&N 長友国際法律事務所が展開する知財推進プロジェクトです。長友国際法律事務所には、弁理士1名・弁護士2名が在籍し、特許事務所と法律事務所を融合した、知財×法務のワンストップサービスを提供しています。
『知財戦略パートナーズ』では、権利化の専門家である弁理士と、争訟を解決する専門家である弁護士がそれぞれの得意分野を生かして、より良い結果を追求していきますので、安心してお任せください。
常本 俊幸
TSUNEMOTO Toshiyuki
弁理士・法務博士・日本弁理士会北海道会 副会長
【経歴】
大学卒業後、大手電機メーカーにエンジニアとして勤務。
大規模集積回路(ゲートアレイ)の開発などコンピューター機器のハードウェアの研究開発に携わる。
研究所における要素技術の研究開発、及び事業所の開発部門における製品全体の開発設計に従事すると共に、生産管理や品質管理から顧客のクレーム対応に至る幅広い業務を担当した。
その後、中堅企業(IT関連及びエレクトロニクス関連機器メーカー)で、OCR(光学文字認識処理装置)などの製品開発のプロジェクトリーダーを務める中で、当時その企業には無かった知財部門の創設を提案、立ち上げを行うとともに、発明の発掘や、特許・商標の出願はもちろん、知財戦略立案、社員教育、他社との契約などの分野で広く知財活動の推進を担った。
会社在籍中に休職してロースクール(法科大学院)に進学。
企業の研究開発部門および知財部門における知財活用の豊富な経験、及びロースクールで法律全般の実務知識を学んだ経験を生かして、幅広い視点で問題解決にあたる。
令和元年 長友国際法律事務所入所
【資格】
弁理士
気象予報士
全日本スキー連盟スキーインストラクター(準指)
【学歴】
北海道大学 工学部 電子工学科卒業
北海道大学 法科大学院 法学研究科 法律実務専攻修了 法務博士
【所属団体】
日本弁理士会
人工知能学会
日本スキー連盟
【役員等】
日本弁理士会 北海道会 副会長
【アドバイザー就任等】
ノーステック財団「スマートものづくり応援隊」アドバイザー
INPIT北海道知財総合支援窓口 配置専門家 相談員
トリミング-2.jpg)
長友 隆典
NAGATOMO Takanori
弁護士法人T&N 代表社員
弁護士(札幌弁護士会所属)
【経歴】
大学卒業後、平成8年から18年まで農林水産省国家Ⅰ種技官として勤務。
国際捕鯨委員会(IWC),日印貿易連携協議,日露漁業協定交渉,アフリカ開発会議(TICAD),大西洋岸アフリカ諸国漁業閣僚会議(COMHAFAT),北大西洋海産哺乳動物委員会(NAMMCO),日露捕鯨業関係者との会合など,様々な国際会議に代表の一員として出席した。
その後、農林水産省を退職し、北海道大学法科大学院(ロースクール)に進学した。一年間の米国留学を経て平成25年に司法試験に合格(第67期)した。
平成26年 司法修習第67期修了,長友国際法律事務所を札幌に設立。

西村 美香
NISHIMURA Mika
弁護士(札幌弁護士会所属)
【経歴】
司法試験合格(第41期)後,弁護士登録(東京弁護士会)
平成27年 長友国際法律事務所入所(札幌弁護士会)
【学歴】
札幌南高等学校卒業
早稲田大学法学部卒業
【主な取扱分野】
○相続・遺言(遺産・相続人調査,遺産分割,相続財産確定,遺留分侵害額請求,相続放棄,相続税対策,遺言作成,遺言執行)
○不動産(各種登記手続請求・境界確定・通行権・明渡請求・引渡請求・売買・賃貸・妨害排除)
○契約(契約書作成・契約解除・更新・履行請求・損害賠償請求)
○企業法務
○知財相談
○離婚(財産分与・養育費・慰謝料)
○別居(婚姻費用分担請求)
○親子(面会交流・監護者指定・子の引渡・扶養請求)
○男女(不貞による損害賠償請求)
○債権回収
etc.
【メッセージ】
弁護士の西村美香です。
北海道生まれの北海道育ちです。
北海道の大自然と人が大好きで,東京と千葉で修行したのち,北海道に戻って参りました。
弁護士という仕事を通じ,北海道の皆様のお役に立ちたいとの思いで日々活動しております。
ご相談者様と一緒に前を向き,常に最善を目指して考え続ける弁護士でありたいと思っております。
プライベートでは,2人の子の子育てに専念した経験があります。
家庭生活上の様々な問題にも親身になって対応いたします。
法律的な問題のいくつかは、初動がその後を左右します。
やるべきことをやり、やってはいけないことはしない。
その見極めのためにも、まずは法律相談をご活用下さい。
ベストな道筋をご案内いたします。
税金面での配慮もアドバイスいたします。
もちろん秘密は厳守いたします。
豊富な知識と経験で,ご相談者様の権利の実現のお手伝いをさせていただきます。
