2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 Mukai Yasuko 店舗デザインや営業スタイルは保護できるか 店舗デザインや営業スタイルは保護できるか(第1回)著作権法/商標法/不正競争防止法による保護 著作権法による保護(建築の著作物)、商標法による方法(立体商標)、不正競争防止法による保護(不競法2条1項1号・2号)に加え、来年4月に施行される意匠法の活用を考えてみたいと思います。 第1回目は、著作権法、商標法、不競 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 Mukai Yasuko 企業における知財戦略 企業における知財戦略(第3回)知財担当者のアサインと動機づけ 前回は、知財担当者のスキルレベルの目標設定ついて説明しました。今月は、決定した目標レベルを前提として、人選(アサイン)と動機づけ、および教育方法について、ご説明します。 知財担当者のアサインと動機づけ 知財担当者は、従 […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 Mukai Yasuko 知財セミナー AI時代を生き残る会計事務所における知財戦略(2019年8月27日開催) うえだ行政書士事務所様主催のセミナーにて、講師を務めさせていただきました。会場は、マッチポイント株式会社様の開放感あふれる素敵なセミナールームでした。 本セミナーのねらいと概要 世の中 クラウド化の進展は、私たちが思って […]
2019年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 Mukai Yasuko 知財セミナー AI時代を生き残る知的財産セミナー(2019年6月24日開催) モノづくりだけでなく様々なサービスや業種でもAI対応が避けて通れなくなりつつあります。一方、AIはビジネスを先に開始して多くのデータを集めた方が開発を有利に進められるため、開発や権利化は待ったなしの状況ですが、まだ対応が […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 Mukai Yasuko 企業における知財戦略 企業における知財戦略(第2回) 知財担当者のスキル要件と役割 前回は、知財戦略推進の前提として、知財担当者の育成の必要性についてご説明しました。育成に際しましては、スキル要件(目標レベル)の設定、担当者のアサインなど課題も多いのですが、勘所をおさえることで効率的に進めることができま […]